病院薬剤師×副業メディカルライターの業務内容とやりがいとは。

手軽に始められるメディカルライターは薬剤師の仕事と兼業しやすく人気の副業になっています。チーム医療を担う病院薬剤師の業務内容とメディカルライターについて知って頂ければ幸いです。

この記事では、下記の読者に情報発信できたら幸いです。
・病院薬剤師の業務や体験談が知りたい。
・病棟業務やチーム医療の大変さややりがいなどについて知りたい。
・副業メディカルライターに興味があるけど、どんな仕事内容か知りたい。

病院薬剤師×副業メディカルライターの業務内容とやりがいとは。

1激務と言われやすい病院薬剤師の仕事内容とは。

2薬局と病院の薬剤師の仕事内容の違いについて。

3病院薬剤師の必要なスキルや役に立つ認定資格とは。

4病院で働くメリットとデメリット。

5病院での年収やキャリアアップの方法。

6チーム医療担う病院薬剤師としてのやりがいは。

7薬剤師が副業メディカルライターをする理由とは。

8薬剤師でメディカルライターを始めて良かった点(体験談)

お役立ちコンテンツとは、薬剤師による「薬剤師のため」の仕事に関する有益な情報を発信する記事になります。
アドセンスやアフィリエイト(広告利益取得)等による広告収入を得るの目的は一切なく、薬剤師の仕事の悩みを解決できるようなコンテンツを目指します。

1激務と言われやすい病院薬剤師の仕事内容とは。

調剤業務
 調剤業務は、外来患者に薬を渡す外来調剤と入院している患者さんに薬を渡す入院調剤があるのが病院薬剤部の特徴です。

比較的大きい病院では、調剤業務が1日中途切れずに負担の大きい部門となっていることが多いです。疑義照会も精神的に疲れると感じている薬剤師が少なくありません。処方とカルテ記録とを見ながら、とても頭を使う部署です。注射調剤は、重たい輸液を運ぶことも多いので体力も使います

抗がん剤や高カロリー輸液などの無菌調整は、たいていの病院では午前中など時間を決めて終わらせることが出来ています。慣れるまでは疲れるかもしれませんが、無菌調整が好きという薬剤師は多い印象です。

病棟薬剤業務
 患者に適切な薬物療法が行われるよう、医師や看護師をはじめとする多くの部署とチームとして連携して業務を行います。

病棟業務は、自分で仕事量を調整できるという点が他部署とまったく異なります。慣れないうちは必要最低限の業務に絞って行うことも可能です。もっとたくさんの介入をしたり経験を積んだりしたいのであれば多少残業をしてでも、多くの患者に指導に行く選択も可能です。
認定薬剤師などの取得のために症例が必要な人は、病棟業務が欠かせません。医師や看護師、栄養士、リハビリスタッフなどとの連携も行うため、薬剤だけでなく幅広い視点が必要になります。

DI業務や治験業務
DI、治験などは持ち回りで担当しているところと固定メンバーで行なっているところがあると思います。
DI業務は一見すると地味であるため、若手の薬剤師はつまらないと感じる人も多いかもしれませんが、実は添付文書やIFを読んでいるだけでは務まりません。医師の要求にしっかりと応えるには、添付文書などの表面的な内容だけでなく、国内外のガイドラインの内容症例報告などを調べる力も必要です。追求していけば、やりがいのある業務です。
治験は一部の病院でしか関わることのできない業務ですが、膨大な資料を読み込み理解しなくてはならず、非常に多忙な部署です。デスクワークが苦でなく、細かい性格の薬剤師に向いているでしょう。

▼フリーランス薬剤師,comでは、薬剤師のお悩みを改善するべく、お役立ちコンテンツや薬剤師案件を掲載しているので、公式LINEにご登録お願い致します。▼

友だち追加

2薬局と病院の薬剤師の仕事内容の違いについて。

病院薬剤師の仕事内容は
病院では、とにかく多職種との連携が大切になります。
医師の治療方針や処方意図を汲んで提案・疑義照会を行う、看護師と患者さんの状態について意見交換する、リハスタッフや栄養士とも話し合いが必要です。
チーム医療として近い距離感で一緒に仕事をするため、自分の頑張り次第で周りから認められ、頼りにしてもらえるようになります。多くの薬剤師がやりがいを感じる瞬間です。
また、日常的に検査値を追える点、画像や培養結果なども簡単にみられる点は大きな強みと言えます。検査値を見られるからこそ、より正確で安全な薬物治療に貢献できますし、輸液組成などの一歩進んだ提案も可能です。医師とのカンファに参加して画像の見方を学ぶこともできる点、改善の経過を目で確認できる点は面白いと感じます。

薬局薬剤師の仕事内容は
薬局で特に病院と違うのは、病気の「予防」や「セルフメディケーション」という点に重きをおいた介入も行える点ではないでしょうか。
サプリメントやOTCの提案は、薬局ならではの仕事です。病院でも患者さんに聞かれることはありますが、そう多くはないですし、知識量も圧倒的に足りません。
自分で患者さんから話を聞き、それにあったサプリや薬剤を提案するというのは、個々の薬剤師の腕の見せ所だと思います。
また、薬局の薬剤師と話していると、服薬コンプライアンスを高めるための手法をよく考えていて、病院勤務ではとても思いつかないようなアイディアを持っている方が多いです。患者さんひとりひとりに寄り添った業務がしやすいことも、特徴的だと思います。

3病院薬剤師の必要なスキルや役に立つ認定資格とは。

薬剤師として、薬の適応や用法用量、薬物動態などを理解しているのは当然必要なスキルです。

病院でも薬局でも同じですが、ひとつの仕事だけができる時間というのは多くありません。鑑査をしながら電話対応や患者対応、調べ物をしていたら他職種から話しかけられるなど、集中が途切れる場面は多いです。
そのため、マルチタスクをこなす力が必要になります。

役に立つ認定資格は、どんな薬剤師になりたいかによるので一概には言えませんが、有益な資格を取ろうとするのであれば、取得にあたって症例提出が必要になるような難易度の高い資格を目指すべきでしょう。

「日本薬剤師研修センター研修認定薬剤師」、「日本病院薬剤師会日病薬病院薬学認定薬剤師」、「日本薬剤師会生涯学習支援システム(JPALS)クリニカルラダー5以上」などを取得しておきましょう。これらの資格は取得が難しくないですし、医療薬学会と病院薬剤師会の各種認定・専門薬剤師、緩和医療薬学会の「緩和薬物療法認定薬剤師」、などプラスアルファの資格取得の条件にもなっています。

4病院で働くメリットとデメリット。

病院で働くメリットとは
カルテを見たり医師と話したりすることでより深い介入が可能な点、病院勤務でないと取得しにくい資格を目指せる点です。
やはり、医師の処方意図をしっかり把握できることの強みは大きいです。病院薬剤師でも処方から意図を推測することはもちろんありますが、カルテに記載があったり、納得できなければ直接医師に聞くことができたりと、恵まれた環境であることは間違いありません。医師と直接話し合いを重ねることで信頼関係の構築もスムーズになり、提案を受け入れてもらいやすくなります。
病棟担当になれば、担当する科の疾患について深く学ぶことができます。大学病院などの大きな病院であれば、希少な疾患や放射線治療などの治療に関わる経験も得られます。

病院で働くデメリットとは
給与が低いこと、夜勤や当直があれば体力的につらいことが挙げられます。私が過去に勤務した大病院では、病棟担当になると残業は当たり前でした。医師のカンファが時間外であったり、緊急入院の対応で記録作成が終わらなかったりといった事情があります。
また、患者さんが自宅へ戻ってからの”生活に密着した支援”は少し難しいかもしれません。

自分の目指す薬剤師像に合わせて勤務先を選ぶのが良いと思います。

5病院での年収やキャリアアップの方法。

認定・専門資格に対して手当を受けられる病院への転職がもっとも簡単な方法です。


「◯◯認定薬剤師を募集」というような求人がありますので、資格を持っていれば転職活動にも有利です。病院勤務のほうが症例を集めやすいですから、何かしら目指していくのが良いと思います。
また、夜勤や当直の手当は病院によってピンキリですので、就職前に額を確認しておくことも大切です。
病院薬剤師の給与は、多くの病院で残業がなくては年収アップは見込めないのが現状であると感じます。年収に拘るのであれば、ある程度大きな病院で残業や当直を覚悟する必要があるかもしれません。

あまり数は多くありませんが、禁止されていなければ夜にバイトをすることも出来るでしょう。ドラッグストアで18時から閉店までの募集や、病院でも夜勤専門薬剤師を募集しているところがあります。

【関連記事】薬剤師ってどれだけ貰っているの?薬剤師の各業界の特徴と平均年収とは【徹底比較】【詳細はこちら

6チーム医療担う病院薬剤師としてのやりがいは。


薬剤師は、医療を行う上での最後の砦です。

医師の出した指示や処方など、薬剤が関わる部分に最終的に鑑査するのは薬剤師です。
危ない状況に気がつき、医師に助かったよと言ってもらえた時、自分の提案で患者さんが良くなった時などは、やりがいを感じます。
また、病棟の看護師に「病棟に薬剤師がいるとこんなに助かるなんて思っていなかった」患者さんの満足度が上がっている」と言われた時には、病院薬剤師としてのキャリアを積めているのではないでしょうか。

7薬剤師が副業メディカルライターをする理由とは。

程度知識や経験が増えてきた段階で、そのアウトプットを兼ねた副業ができるのは、復習にもなります。
薬剤師としての活動だけでは、目の前の患者さんにしか伝えることができません。もちろん、信頼関係を作り、1人1人に合わせた指導を行うことのやりがいは、何にも代えがたいものです。しかし、ライターとして執筆した記事で、正しい・わかりやすい情報を届けるということにも、やりがいを感じています。
記事のために調べなおすことで改めて知ることもありますし、「あの患者さんにこの情報を伝えよう」「次はもっとこうやって指導したら伝わるかもしれない」など、薬剤師業務のほうに還元されることも多いです。

デメリットは、時間がなくなることです。知識のアップデートなど薬剤師として勉強する時間も確保しながら、執筆のための論文や書籍を読むことになるため、負担が少ないとは言えません。

8薬剤師でメディカルライターを始めて良かった点(体験談)

以前、進行したがんの患者さんの担当でした。その方は、民間療法を始めていつの間にか通院をやめてしまい、数ヶ月してぼろぼろになって戻ってきました。そのまま緩和的な治療をしてお看取りをしました。私には、民間療法をやってみたいと相談してくれていましたが、標準治療を続けるようにと強く引き留めることができず、後悔が残りました。
インターネット上に様々な情報が錯綜している今、一般の人が正しい情報を見分けるのはとても難しいことでしょう。「偽医療にだまされる人が少しでも減ってほしい、誰でも簡単に正しい情報にアクセスできるようになってほしいという想いが、ライターを始めたきっかけです。

ライターとして記事を書いていると、今までに関わった患者さんの顔や思い出が蘇ってきます。私を薬剤師として一人前にしてくれたのも、強い気持ちを与えてくれたのも、患者さんたちです。その患者さんたちに恥じない活動をしようと、いつも気持ちが新たになり、ライター業務だけでなく、薬剤師業務にも力が入ります。
いつも気持ちを新たにできるところが、ライターを始めてよかった点のひとつです。

【関連記事】薬剤師にオススメの副業12選 毎月5万円だけ収入を上げる方法【詳細はこちら

最後まで見て頂きありがとうございます。

▼フリーランス薬剤師,comでは、薬剤師のお悩みを改善するべく、お役立ちコンテンツや薬剤師案件を掲載しているので、公式LINEにご登録お願い致します。▼

友だち追加

この記事は薬剤師監修で制作されております。


Twitter→https://twitter.com/free_yaku

公式LINE→https://lin.ee/efvcXAn